2017年度の本事業「いわき潮目劇場」の最後を飾る講演会が決定しました。劇作家の平田オリザさんを講師に迎え、なぜ今地方に文化が必要なのかというテーマでお話を頂きます。平田さんといえば「文化の自己決定能力」という言葉を用いながら、地方における文化的自立、文化の地域づくりの必要性を提唱し続けていらっしゃいます。震災と原発事故を経験したいわきで必要とされる「文化の自己決定能力」とはどのようなものなのか。ぜひ平田さんの話を聞きながら、思索を深めて下さい。
企画名 | 平田オリザ 文化によるまちづくり講演会 |
---|---|
開催日 | 2018年3月31日(土) |
時間 | 14:00〜16:00 |
会場 | いわきラトブ6階 いわき産業創造館企画展示ホール |
講師 | 平田オリザ(ひらた・おりざ)氏 1962年東京生まれ。劇作家、演出家、こまばアゴラ劇場芸術総監督、劇団「青年団」主宰、城崎国際アートセンター芸術監督、大阪大学COデザインセンター特認教授、東京藝術大学COI研究推進機構特認教授、四国学院大学客員教授。1995年「東京ノート」で岸田國士戯曲賞受賞。2011年仏国文化省より芸術文化勲章シュヴァリエ受勲。全国自治体との関わりも多岐にわたり、豊岡市文化政策担当参与、岡山県奈義町教育・文化まちづくり監もつとめる。 |
費用 | 無料 |
定員 | 80名 |
お申し込み・お問い合わせ | いわき潮目文化共創都市づくり推進実行委員会 (いわき市 文化スポーツ室 文化振興課内) 〒970-8686 いわき市平字梅本21 TEL:0246-22-7544 FAX:0246-22-7552 E-mail:bunkashinko@city.iwaki.fukushima.jp |
主催 | いわき潮目文化共創都市づくり推進実行委員会、いわき市 |